ことばで自分を伝える 否定しない世界が意外と居心地良くなかったのはなぜ? 否定しない世界が意外と居心地良くなかったのはなぜ?多くの人が「自分のことを否定されたくない」という潜在意識を持っているのではないでしょうか。私には否定されたくないという想いが多少なりともあるので、「否定しない世界になったら楽しく過ごせるのか... 2021.10.31 ことばで自分を伝える
ワークショップ 社会課題を自分ごととして捉える!ボールキッズディスカッション開催報告 社会課題を自分ごととして捉える!ボールキッズディスカッション開催報告10/23(土)は、ボールキッズプログラムのオンラインディスカッション「ハッピーにエコる環境講座」を開催いたしました。ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました!今回のテ... 2021.10.30 ワークショップ
ことばで自分を伝える 高校生から学んだ『素直さ』と『柔軟性』で第3の答えを探し出す 高校生から学んだ『素直さ』と『柔軟性』で第3の答えを探し出すマナビエルライター&ファシリテーター松田 裕司です。先日、高校に出向いて小論文の講座を行いました。その講義の中で「タイムマシンがあったら過去と未来のどちらに行きたいですか?」と問い... 2021.09.27 ことばで自分を伝える
ことばで自分を伝える ○○は世界一の日本! 「◯◯は世界一の日本!」こんにちは。マナビエル海外支部、オレゴン州在住の真美です。日本では現在、パラリンピックが開催中ですね!実は私の義理の弟は、パラリンピック 水泳アメリカ代表選手。既に引退しましたが、現役当時は金メダルを2つ銅メダルを1... 2021.09.02 ことばで自分を伝える
ことばで自分を伝える 褒める人を目指す!そのために表現力を磨く! 褒める人を目指す!そのために表現力を磨く!「褒められる人」より「褒める人」でいたい。こうやって文章を書いている以上、自分の言葉が誰かに届いた時に少しでも前向きな気分になってくれたら嬉しいなと思っています。そのためには『褒める』というポジティ... 2021.08.18 ことばで自分を伝える
ワークショップ ハッピーにエコる環境講座 ハッピーにエコる環境講座皆さん、こんにちは。マナビエル海外支部、オレゴン州在住の真美です。6月下旬、マナビエルでは現役女子大生の環境活動家、村田美穂さんをゲストスピーカーにお迎えし、オンラインでの環境講座を開催しました。見過ごしがちな地球の... 2021.08.12 ワークショップ
くらしの伝える力 多様性って受け入れないといけないの? 多様性って受け入れないといけないの?ここ数年で『多様性(ダイバーシティ)』という言葉をよく耳にするようになりました。「多様性を受け入れてこれまでとは違った新しい時代の価値観を考えていこう」などの言葉に対して、その通りだと思う一方、どこか違和... 2021.07.17 くらしの伝える力
くらしの伝える力 作文を見ればわかる?家庭のエコ意識 作文を見ればわかる?家庭のエコ意識作文のテーマ、小論文の課題としてよく挙がるエコや環境問題。『プラスチック海洋汚染』『食品ロス』『地球温暖化対策』…うんうん、確かにそういうテーマをよく見かけますよね。作文や小論文だけでなく、受験の設問や、面... 2021.06.20 くらしの伝える力
ことばで自分を伝える 感情を言葉にする方法と自分らしい表現方法 感情を言葉にする方法と自分らしい表現方法先月マナビエルのオンライン総会に参加させていただきました。その際に話題に挙がったのが「マナビエルの活動のどこに心が動くか?」というもの。単純なこの問いかけに、私は凄く悩みました。それは「自分の感情を言... 2021.06.12 ことばで自分を伝える
くらしの伝える力 LGBTQで考えたこと LGBTQで考えたこと「ねぇ、LGBTの話が進んでいったら、Heとか、Sheとかってどうなるのかしらね、Itじゃおかしいしねぇ。」素朴な疑問を日々ぶつけられる、小学生の集まる塾で、先生に尋ねられました。最近、LGBT(LGTBTQともいいま... 2021.06.09 くらしの伝える力