ことばで自分を伝える 作文コーチング講座2025年前期のご案内 NPO現代用語検定協会と共同制作した「表現の4技能を伸ばす教材」リリースから3年。豊かな文章表現力をたすけるワーク教材で、学習塾、学校、幼児教室等で採用いただいています。そのようなワーク教材を効果的に使った授業進行や、子どもの表現力を応援す... 2025.04.12 ことばで自分を伝える
ことばで自分を伝える ジャーナルジムで鍛えることば 思考がなんとなくになっていませんか?自分をことばで伝えていますか?ことばにしているよ、すべてがそうでしょ!という人も多いかもしれません。自分、それは考えたことや感じたこと。と、私たちは子どもたちに伝えています。果たして考えたこと、感じたこと... 2025.04.09 ことばで自分を伝える子どもの伝える力社会で伝える力
お知らせ 2025年、新年のご挨拶 今年も、「ことばで自分を伝える力」が一人ひとりの思考と選択と行動につながるよう活動してまいります。あなたが1年のスタートに巡らせている思いを、「ことば」にしてみてください。繕うことなく書き出すジャーナリング、相互に伝えあい学びあう対話、振返... 2025.01.07 お知らせ
ことばで自分を伝える 『“強み”を言語化する』ことは『“自分の感性”を相手に伝える』こと 「“強み”を言語化プログラムについて自分の感性で何か書いてください!」『とても「ことばを伝える」ことを支援する団体とは思えない言葉足らずの執筆依頼!』と、笑いをこらえつつも二つ返事で「わかりました!」と答えました。愛のある無茶ぶり。刺激的で... 2024.12.06 ことばで自分を伝える
ことばで自分を伝える 作文の中身を磨くには? 作文の中身問題文章を指導したり添削したりする方は、一度は感じたことがあるのではないでしょうか。それは、書き方がどんなに上手でも中身がね…。中身が「ない」「薄っぺらい」「ありきたり」問題。出張授業、添削、文章審査で年間3,000人以上の文章に... 2024.10.05 ことばで自分を伝える子どもの伝える力
ことばで自分を伝える ジャーナルワーク2.0へ 文章や伝え方のその前に…アウトプットからはじめよう誰かに「自分」を伝えたいとき、あなたはその文章において何を重要と考えますか?正しさ?わかりやすさ?表現の豊かさ?思いや熱量?かっこよさ?どれも大事ですね。マナビエルでは、言葉や文章の表現の中... 2024.10.02 ことばで自分を伝える子どもの伝える力社会で伝える力
お知らせ ラフサクブンすぎなみ子議会がJ:COMで放映されました! 夏休みに開催した ラフサクブン特別編「笑って解決!環境問題」の様子が、J:COMの「ジモトトピックス」というニュース番組で特集されました!杉並の環境対策について、吉本興業の佐藤ピリオド.さんと一緒に楽しくワクワクするアイデアを考え、岸本区長... 2024.09.25 お知らせ
お知らせ お笑い芸人×話す作文【ラフサクブン】9/23浅草で開催 お笑い芸人さんと一緒に、自由な発想でアウトプットをしながら表現を楽しむワークショップ。今回の会場は、墨田区浅草です。小学生のお子さまでしたら、どなたでも参加頂けます。小学1〜3年生向けのプログラムもありますので、まだ作文を書いたことがないお... 2024.09.16 お知らせ
ことばで自分を伝える 企業と学生が伝える力でつながる場 この夏インターン生の研修をお受けすることに。普段は言語化を支援する研修や講座を土台としていますが、今回ココで目指すことは「インターン生の心を動かす体験」と「企業、学生、相互に学ぶ時間」です。大きな社会に触れたり小さな感情に気づいたり言語化を... 2024.08.18 ことばで自分を伝える社会で伝える力
お知らせ 経済産業省8/19学校活動支援サービス体験&研修会 【15分で仕上げる!文章の基本トレーニングのための指導者支援セット】マナビエルがご提案する、マナビエルがご提案する、学校、塾、教育関係者様向けの文章指導に必要なものをセットにしたサービスです。このサービスを経済産業省主催「学校活動支援サービ... 2024.08.16 お知らせ