くらしの伝える力

LGBTQで考えたこと

LGBTQで考えたこと「ねぇ、LGBTの話が進んでいったら、Heとか、Sheとかってどうなるのかしらね、Itじゃおかしいしねぇ。」素朴な疑問を日々ぶつけられる、小学生の集まる塾で、先生に尋ねられました。最近、LGBT(LGTBTQともいいま...
ワークショップ

【6/25オンライン講座】ハッピーにエコる環境講座

貧困や環境問題を無くして、人と地球がハッピーになる世界を創る ー ハッピーにエコる ーゲストスピーカー 村田 美穂さん今回のテーマは「環境」「エコ」今回のサラダボウルイベントは、エコがテーマです。「環境」「エコ」などよく聞くけれど自分ごとと...
ことばで自分を伝える

マナビエール団始動。

マナビエール団始動。NPO法人マナビエルは、マナビエール団を結成します!パチパチ♪マナビエール団は、マナビ応援(=エール)団と書きます。マナビエール団って何??マナビエール団は、「ことばの表現の場」を応援する人たちの集まりです!そして、マナ...
子どもの伝える力

我が家の中学受験。勝手に後記

我が家の中学受験。勝手に後記3月に、次男が小学校を卒業しました。普段は静かで穏やかな彼ですが、改めて遠くから眺めると舞台の上で(武士のように!)一礼する姿に、なんだか頼もしく感じました。遡ること半年前のコロナ禍の昨年夏休み、彼はひとつの決意...
子どもの伝える力

学校に通う意味を大人になって改めて考えてみる

学校に通う意味を大人になって改めて考えてみる長期休みが明けるとやる気が出ないこともありますよね。子どもの頃、休みが明けて学校に行けることは楽しみだったのに、大人になり働くようになると、楽しいだけではない気分も感じるようになりました。それでも...
くらしの伝える力

子どもの鋭い着眼点

子どもの鋭い着眼点なんか変だね。皆さん、こんにちは。マナビエル海外支部、オレゴン州在住の真美です。先日、スーパーで買い物中、お掃除グッズ売り場の前を通った時に、数年前の記憶が蘇ってきました。当時、まだ小学生だった娘が売り場を見て一言。「なん...
子どもの伝える力

学校の勉強が社会では役に立たないと感じるのはなぜ?

学校の勉強が社会では役に立たないと感じるのはなぜ?社会に出て学校の勉強が役に立った経験はありますか?おそらく胸を張って「学校の勉強は社会に出てからも役に立ちます!」と言える人は少ないと思います。学校の勉強で習ったことをそのまま活かせる職業は...
ことばで自分を伝える

進路のはなし~座談会アフターストーリー

今知っておくとちょっといい進路のはなし~VUCA時代を生きる子どもたちのために~座談会アフターストーリー先日、このサラダボウル主催の座談会が開催されました。参加してくださったのは16名。幼児から大学生まで各年代の子育て中の方、子どもと接する...
ことばで自分を伝える

表現方法、いろいろ

表現方法、いろいろ皆さん、こんにちは。マナビエル海外支部、オレゴン州在住の真美です。私の住むポートランドは多様な選択肢に溢れる街。居住スタイル、教育、食、遊びや文化も ”いろいろ” で溢れています。伝えたい事の表現方法も”いろいろ”。今日は...
子どもの伝える力

マナビエルがこれまで受験を語らなかったわけ

マナビエルと受験こんにちは!2月というと受験シーズンですね。私も子育てをしていて、避けては通れない受験にはとても考えさせられ、学ばせてもらっています。実は…これまで私たちマナビエルは、受験(※受検)を直接応援するようなメッセージを挙げたり、...
タイトルとURLをコピーしました