ことばで自分を伝える Chatで作文書けちゃうのは、どうなの!? Chatで作文書けちゃうのは、どうなの!?こんにちは。最近ざわついている話題といえば…ChatGPT!ですね。もう使ってみた方もいると思います。マナビエルは作文や小論文のサポートをしていることから、最近、様々な方から「大丈夫?死活問題だよね... 2023.04.27 ことばで自分を伝える
ことばで自分を伝える 言語化ワークショップ《話す編》 ことばの表現の4技能から探る。大切な人との対話のための 言語化体験ワークショップ●日時2023年4月26日(水) 10:30~12:00●場所オンラインzoom満席のため受付を終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。(... 2023.04.16 ことばで自分を伝えるワークショップ
ことばで自分を伝える 宿敵!読書感想文! ―― 読書感想文をサポートするコツをお伝えします!読書感想文は、何のために書くものでしょう?私たちは、本によって感じたことや考えたことを言語化する練習の場として捉えています。作文に苦手意識を持つことなく、伝える喜びと楽しさを知るチャンスが、読書感想文です。 2022.07.30 ことばで自分を伝えるワークショップ
ことばで自分を伝える 嘘をついてはいけないと言われる理由を改めて考えよう 嘘をついてはいけないと言われる理由を改めて考えよう4月1日は『エイプリルフール』。この日は嘘をついても良い風習になっていますが、逆になぜ普段は嘘をついてはいけないと言われるのでしょうか。嘘をついてはいけない事は子どもも大人もそれなりに理解し... 2022.04.18 ことばで自分を伝える
ことばで自分を伝える 『自分の表現の価値』を決めるのは誰? 『自分の表現の価値』を決めるのは誰?自分の表現は自分のもの。だから、自分だけが納得すればそれでいいし、価値だって自分が決めれば良い。本当だろうか?私はたとえ自分がした表現であっても「その価値は自分だけで決めるものでもない」と思っています。そ... 2022.03.23 ことばで自分を伝える
ことばで自分を伝える 『努力』って言葉に抵抗感はありませんか? 『努力』って言葉に抵抗感はありませんか?『努力』という言葉に何か抵抗感を抱いてしまうことがあります。この言葉は不思議で、陶酔する人もいれば、反対に嫌悪感を覚える人もいる。それで言うと私は、努力は大切だと思うけれど、この言葉をすんなりと受け入... 2022.02.27 ことばで自分を伝える
ことばで自分を伝える 『メンタルが強い人』と認識される不思議 『メンタルが強い人』と認識される不思議私は時々こんな事を言われます。「メンタル強いよね」自分ではメンタルが強いなんて思ったことはありませんが、どうやら私は周りに『メンタルが強い人』と認識されているようです。自分が思う自分と他人が思う自分の印... 2022.01.27 ことばで自分を伝える
ことばで自分を伝える 『素直な大人』をテーマに自分の感覚を言語化してみる 『素直な大人』をテーマに自分の感覚を言語化してみるサラダボウルにコラムを書くようになってから、何気ない言葉にも意識が向くようになりました。そこで今回は「何か違和感を覚える言葉」について考えてみます。私は『素直な大人』という言葉があまりしっく... 2021.12.30 ことばで自分を伝える
ことばで自分を伝える 小学生の作文は個性で溢れている 小学生の作文は個性で溢れている小学生が書いた作文を読む機会がありました。テーマに沿って書くこともあり、似たような文章もありましたが、誰一人として同じだとは感じませんでした。凄く個性に溢れ、読んでいて非常に楽しかったのですが、なぜ小学生の作文... 2021.11.29 ことばで自分を伝える
ワークショップ 【高校受験面接ジム】面接ジムで自分を伝えるトレーニング! 面接ジムで、自分を伝えるトレーニング!こんにちは!NPO法人マナビエル事務局です。今年も残すところあと2ヶ月。だんだん空気もひんやりし始め、受験シーズンが近づいて来ましたね。さて今回は中学生向け講座のご案内。その名も、高校受験「面接ジム」で... 2021.11.04 ワークショップ