子どもの伝える力 子どもの作文が残念…にならないためのヒント 子どもの作文が残念…にならないためのヒント子どもの作文が残念に感じるワケ子どもの作文における親御さんのお困りごとには、こんなキーワードが必ず並びます。●思ったことが書けない●言いたいことがわからない●あらすじばかり年間で3,000~4,00... 2020.10.14 子どもの伝える力
くらしの伝える力 バンパーはぶつけるもの?! バンパーはぶつけるもの?!皆さん、こんにちは。マナビエル海外支部、オレゴン州ポートランド在住の真美です。今回は渡米した当初、かれこれ15年以上前の話ですが当時「びっくり!!」した出来事の一つをご紹介します。その日は、あるカフェの外のテーブル... 2020.09.05 くらしの伝える力
くらしの伝える力 お肉なしの日 お肉なしの日皆さん、こんにちは。マナビエル海外支部、オレゴン州ポートランド在住の真美です。我が家では一週間に1、2回 お肉を食べない日があります。ベジタリアンでもヴィーガンでもありませんが、環境保護の観点から我が家でも少しずつ取り組んでみよ... 2020.08.11 くらしの伝える力
子どもの伝える力 「子どもへのまなざし」から教わったこと 「子どもへのまなざし」から教わったこと子どもという無垢なる存在は、いつも私を色の付いた眼鏡越しにではなく、ありのまま見つけてくれます。それは、とてもありがたいこと。毎日顔を合わせる先生にも、「はじめまして」の私にも、分け隔てなく見つけた花び... 2020.08.04 子どもの伝える力
ことばで自分を伝える 続・毎日ぺこぱ!! 毎日ぺこぱ!!毎日ぺこぱ!!のつづきです。ぺこぱ感は、実は私たちマナビエルに深いつながりが…というのは大げさですが。「あ!これマナビエル!」と思ったのです。ぺこぱ感、つまり【ツッコマナイ】=【否定しない】は、マナビエル設立前からのモットーと... 2020.08.01 ことばで自分を伝える
ことばで自分を伝える 毎日ぺこぱ!! 毎日ぺこぱ!!ノリ突っ込まない。ってご存じですか?最近、人気急上昇中のお笑いコンビ、ペこぱの芸のスタイルです。新しいジャンルを切り開いた!と話題ですね。ぺこぱのお二人引用元:サンミュージックWEBサイト「悪くないだろう。」「〇〇とも言い切れ... 2020.07.31 ことばで自分を伝える
社会で伝える力 女優とコーチの共通点 女優とコーチの共通点女優という仕事の魅力中学生の時の記憶。ある有名な女優さんが対談番組に出ていた。「女優という仕事の魅力とは?」問いに対して美しい笑顔を浮かべながらこう答えた。「いろんな人を演じる事を通して、 いろんな人生を生きられる事」あ... 2020.07.30 社会で伝える力
子どもの伝える力 間違いだらけのノート 間違いだらけのノートみなさん、こんにちは。マナビエルナビゲーター、オレゴン州ポートランド在住の真美です。今日は我が家の長女がアメリカの小学校に入って間もなくのこと、もう9年前のことですが、大きな衝撃を受けた日のエピソードをご紹介したいと思い... 2020.07.29 子どもの伝える力
ことばで自分を伝える 素直な表現に〇を付ける大切さ 素直な表現に〇を付ける大切さ子どもたちの素直な表現を引き出すことに喜びを感じながら、わたしは小学校での文章表現出前授業、作文添削に携わっています。とくに添削やコンクール審査では、一度に数多くの作文に触れる機会をいただきます。(写真は小学校へ... 2020.07.28 ことばで自分を伝える