この記事を書いた人
マナビエルをフォローする

言語化×ゴミ箱ロボづくり、対話で生まれる新たな価値「ゴミ箱ロボ研究所」研究員募集

お知らせ

「こんなロボットがあったらいいのにな。」

ふとした心のつぶやきをまずは言葉にしてみることが、
「ゴミ箱ボロ研究所」のミッションのはじまり。

思ったことを言葉にする、相手に伝える、
みんなとの対話でさらに思いが広がり新たな価値が生まれる。
それらをプログラミングによるゴミ箱ロボづくりを通して
体感できるランゲージアーツプログラムです。

世の中の困りごとを解決し、より良い世の中へと導くロボット。
その制作過程においては、プログラミングの知識や技術だけでなく、
自分の考えを持つこと、相手に思い伝えること、
他者の意見を聴くことも大切です。

今回のワークショップは、岡山大学の機械工学集団
「MOSAdemy」のみなさんと一緒に企画。

対話をしながら世代や経験値の異なるメンバーが、
それぞれの視点からアイデアを出し合い、
対話を通して生まれる新たな価値をロボットづくりで体験します。

プログラミングが初めてでも、みんなとの対話が苦手でも、
どんな子も大歓迎!
対象は杉並区在住の小学4年生~高校3年生です。

技術面のサポートは「MOSAdemy」のみなさん、
言語化のサポートはマナビエルがついているのでご安心ください。

いろんなメンバーが集まることで生まれる
対話とアイデアに溢れる空間、ぜひご参加お待ちしています!

======
日程:2025年9月20日(土)
時間:13:30〜17:00
会場:セシオン杉並(丸の内線・東高円寺駅徒歩5分)
対象:杉並区在住在学の小学4年生〜高校3年生
参加費:500円

※杉並区次世代育成基金活用事業助成対象事業

お申し込みはこちら
https://neo.hanasu-sakubun.com
======

タイトルとURLをコピーしました