「宿敵! 読書感想文!」
こんにちは。
マナビエル海外支部、
オレゴン州在住の真美です。
日本の学校も夏休みに突入ですね!
お子さんの夏休みの宿題の一つに
「読書感想文」が出ているご家庭も
あるかと思います。

私が小学生の頃は毎年のように
宿題として出ていました。
読書も好きだったし、作文を書くことも
嫌いではなかった私でしたが、
書き方を具体的に習った訳でもなく
「課題図書や推薦図書を読んで
感想を書いて」といった
漠然とした宿題に
手こずったのを覚えています。
文章を書くのが好きなお子さん、
得意なお子さんも、
もちろん沢山いますが、
夏休みの最後ギリギリになって
宿敵と戦うように取り組むお子さんも
多いように思います。
書いていてもワクワクしない。
書いても否定、修正される。
決まった文字数をとりあえず埋める。
あらすじを書いて
最後に一言「感動しました」で終わる 。
もはや親の宿題と化している。
等々。

本来は、文章力、読解力、
豊かな表現力などを
向上させることが
主たる目的のはずなのに、
「いやだ、面倒、やりたくない!」の
子ども達のアレルギー反応に
親がピリピリしながら書かせたり
宿題代行サービスが普及したりと、
読書感想文の本来のゴールとは
全く別の方向に向かっている気がします。

私たちNPOマナビエルは
お子さん達を対象に
読書感想文教室や、
作文教室を開催していますが
今年は大人向けに
「読書感想文サポート講座」を
オンラインで開講します。
今年はキィー!とならずに
いつも以上に穏やかに
お子さんをサポートできるかも!
そのコツを是非、
8月5日(金)に(※日本時間)
お持ち帰りください!
オンライン講座ですので、
お時間が合えば世界中
どこからでも参加可能ですよ〜😊

お申し込み、詳細は↓
https://manabi-el.com/dokusyokansoubun202
★事務局より
当日のリアルタイムご参加の方には、
子どもの言葉を引き出すワークシートの
プレゼントがございます。
ご参加お待ちしております!