ことばで自分を伝える 作文の中身を磨くには? 作文の中身問題文章を指導したり添削したりする方は、一度は感じたことがあるのではないでしょうか。それは、書き方がどんなに上手でも中身がね…。中身が「ない」「薄っぺらい」「ありきたり」問題。出張授業、添削、文章審査で年間3,000人以上の文章に... 2024.10.05 ことばで自分を伝える子どもの伝える力
ことばで自分を伝える ジャーナルワーク2.0へ 文章や伝え方のその前に…アウトプットからはじめよう誰かに「自分」を伝えたいとき、あなたはその文章において何を重要と考えますか?正しさ?わかりやすさ?表現の豊かさ?思いや熱量?かっこよさ?どれも大事ですね。マナビエルでは、言葉や文章の表現の中... 2024.10.02 ことばで自分を伝える子どもの伝える力社会で伝える力
ことばで自分を伝える 言語化ワークショップ(1)話す編(2)聴く編 ことばの表現の4技能から探る。大切な人との対話のための言語化体験ワークショップ開催情報●日時(1)話す編 / 2023年9月29日(金) 10:30~12:00 (受付終了・お申し込みありがとうございました)(2)聴く編 / 2023年1... 2023.09.21 ことばで自分を伝えるワークショップ
ことばで自分を伝える 言語化ワークショップ(1)話す編(2)聴く編 ことばの表現の4技能から探る。大切な人との対話のための 言語化体験ワークショップ開催情報●日時(1)話す編 / 2023年7月25日(火) 10:30~12:00(2)聴く編 / 2023年7月25日(火) 13:00~14:30 ●場所オ... 2023.07.15 ことばで自分を伝えるワークショップ
ことばで自分を伝える Chatで作文書けちゃうのは、どうなの!? Chatで作文書けちゃうのは、どうなの!?こんにちは。最近ざわついている話題といえば…ChatGPT!ですね。もう使ってみた方もいると思います。マナビエルは作文や小論文のサポートをしていることから、最近、様々な方から「大丈夫?死活問題だよね... 2023.04.27 ことばで自分を伝える
くらしの伝える力 作文を見ればわかる?家庭のエコ意識 作文を見ればわかる?家庭のエコ意識作文のテーマ、小論文の課題としてよく挙がるエコや環境問題。『プラスチック海洋汚染』『食品ロス』『地球温暖化対策』…うんうん、確かにそういうテーマをよく見かけますよね。作文や小論文だけでなく、受験の設問や、面... 2021.06.20 くらしの伝える力
ことばで自分を伝える マナビエール団始動。 マナビエール団始動。NPO法人マナビエルは、マナビエール団を結成します!パチパチ♪マナビエール団は、マナビ応援(=エール)団と書きます。マナビエール団って何??マナビエール団は、「ことばの表現の場」を応援する人たちの集まりです!そして、マナ... 2021.06.01 ことばで自分を伝える
子どもの伝える力 我が家の中学受験。勝手に後記 我が家の中学受験。勝手に後記3月に、次男が小学校を卒業しました。普段は静かで穏やかな彼ですが、改めて遠くから眺めると舞台の上で(武士のように!)一礼する姿に、なんだか頼もしく感じました。遡ること半年前のコロナ禍の昨年夏休み、彼はひとつの決意... 2021.05.17 子どもの伝える力
ことばで自分を伝える 進路のはなし~座談会アフターストーリー 今知っておくとちょっといい進路のはなし~VUCA時代を生きる子どもたちのために~座談会アフターストーリー先日、このサラダボウル主催の座談会が開催されました。参加してくださったのは16名。幼児から大学生まで各年代の子育て中の方、子どもと接する... 2021.03.11 ことばで自分を伝える
子どもの伝える力 マナビエルがこれまで受験を語らなかったわけ マナビエルと受験こんにちは!2月というと受験シーズンですね。私も子育てをしていて、避けては通れない受験にはとても考えさせられ、学ばせてもらっています。実は…これまで私たちマナビエルは、受験(※受検)を直接応援するようなメッセージを挙げたり、... 2021.02.10 子どもの伝える力