この記事を書いた人

○○は世界一の日本!

あらわす

「◯◯は世界一の日本!」


こんにちは。
マナビエル海外支部、
オレゴン州在住の真美です。

日本では現在、
パラリンピックが開催中ですね!

実は私の義理の弟は、
パラリンピック 水泳
アメリカ代表選手。

既に引退しましたが、
現役当時は金メダルを2つ
銅メダルを1つを獲得した
パラリンピア。


パラリンピック開催中ということもあり、
義理の弟や、車椅子ユーザーの方から
お伺いしたお話も含め、
今日は少し日本のバリアフリーに関する
「意識」の面に触れてみたいと思います。

世界で一番の日本?


ご存知でしたか?
ハード(施設・設備)は
世界で日本が一番進捗しているのだそう。

でも、土地が狭いので限界があるのも実情。

ハード(施設・設備)に限界があるのなら
ハート❤️を変えていくことが大切!
ということを
車椅子ユーザーの方が
お話ししてくださいました。

現状として
「無関心」 (遠慮)と
「過剰」  (お節介) 
の二極化状態。


声をかけたいけど、、、という遠慮や
これをしたらお節介になるかな、、
というサポートする側の気持ちの状態ですね。

その気持ちの後ろには
どのようにサポートしてよいのか
分からない、 
知らない
出来ない、 
経験がない など
様々な「ない」 が あったりします。

確かに不安ですよね。

でも、もし皆さんが
声をかけようか、
手を差し伸べようか
迷った時には、
迷わず素直に行動してみてください。


素直に行動するヒント

ただ、その行動にも少し配慮が必要です。
例えば、車椅子ユーザーの方が
テーブルにつこうとしていて、
良かれと思って椅子をどかしたとします。

素敵な行動ではあるけれど、
椅子をどかす、◯× どちらかといえば×。

床ずれなどもあるため
椅子に移りたい方もいるわけです。

えーっ! じゃぁ素直に行動するって
難しいじゃないか!!
と思われた方、多いですよね。
私も昔はそうでした。

でも、その行動を 
「聞く」 という行動に
かえてみてください。

私に何ができるのか。

そう、

「何かお手伝いできることはありますか?」

英語でいう
「May I help you?」 の感じですね。

こう聞くと、聞かれた側は答えやすい。
聞かれた本人も、周囲で見守る方々も
安心できそうですね。

もし、お声かけをして断られた時、
そんな時には声をかけることができた
自分には◯を出し、見守る。

義理の弟が言っていました、

「見守ることも一つの大きなサポートだよ。☺️」と。

そして、印象的だったのは
「日本はハードは世界一で外出しやすい国。
だけど、外出したいかどうかは別ね。」 とも
話してくれました。

なるほど。
May I help you? な感じで
声をかけられる人がもっと増えていったら、
ハードもハートも
きっと世界一になれますね!

自分とは違う誰かのことを気にかけ
思いやり、歩み寄ってみる。

出来ることを 出来る範囲で。
出来るだけ行動してみる。

そんな人でありたいと思いながら
熱い戦いを繰り広げるパラリンピア達に
エネルギーをもらう8月最後の夜です。

【お・ま・け】

「バリアフリー」 という言葉。

日本や他のいくつかの非英語圏の国で
使われている用語で、
アメリカで使用した場合  
「?」 の
反応になることが多いです。

日本でいうバリアフリーは
アメリカでは「accessible」 などで
表現されます。

また、国籍・性別・年齢・
障害の有無に関わらず
使いやすいものやサービスの在り方を

ユニバーサルデザイン
と呼びます。

マナビエル海外支部
コミュニティ担当
ポールソン真美

タイトルとURLをコピーしました